出産育児一時金直接支払制度義務化撤回訴訟原告団・賛同者募集

余剰金800億円を返せ!!

妊産婦1千人が掛金返済請求へ(AERA2013.6.3号記事より)

『まさに濡れ手で粟

『厚生労働省主導の産科医療補償制度で、保険会社が莫大な余剰金をため込んでいる』

毎年200億円以上、昨年までに800億円以上の余剰金が出ている。 掛金の3万円は、健康保険組合が妊産婦に払う「出産育児一時金」に上乗せされている。要は税金と社会保険料が財源だ。
掛金の取りはぐれがなく、多額の余剰金が残る"官製"保険。保険会社にとって、これほどおいしいビジネスはない。 調停を申し立てた母親の一人は、「800億円も余っているなら、私たちに返してほしい」 と思っています。

『産科医療補償制度』は重い脳性麻痺のお子さんに3000万円の補償金を支払う制度です。

『 患者さんは3万円を掛金として支払っています。
全国で年間約300億円の保険収入があります。

しかし当初見込まれた年間重症脳性麻痺の発症は約800人としましたが、実際には200人程です。
200人に3000万円の補償金ですから年間60億円になります。

そのうちの約240億円が余剰金や保険会社・機構の儲けになります。
余分な掛金は妊産婦さんのものです。

掛金の3万円のうち1万円以下が実際に必要な額で、2万円を返還するように
本年5月22日に独立行政法人国民生活センター紛争解決委員会に産科医療補償制度払い過ぎの掛金(1出産あたり2万円)を返還請求しました。

マスコミに報道されたところ多くの分娩機関が賛同し、続々と協力機関に応募していただきました。
機構や保険会社に余剰金(埋蔵金)不当な利潤を得ないよう全国的に国民運動として
広げていきたいと願っています。